【体験談】Duolingoアカウントが乗っ取られた時の対処法と予防策

「突然ログインできなくなった」
「知らない人のメールアドレスに書き換えられていた」
「勝手に有料プランに登録されていた」…

その症状、もしかしたら「アカウント乗っ取り」かもしれません。

Duolingo(デュオリンゴ)は、手軽に語学学習ができる人気アプリですが、近年「アカウント乗っ取り」の報告が増加しています。特に有料プラン利用者は狙われやすく、私自身も被害に遭いました。

この記事では、実体験をもとに

  • アカウント乗っ取りの兆候
  • すぐやるべき初動対応
  • サポートへの問い合わせ方法
  • 今後の予防策

をまとめてみました。

目次

なぜ私のDuolingoアカウントが乗っ取られたのか?

おそらくDuolingo Familyのプランで課金しているからだと思います。

私は毎日、学習の連続記録を更新するためにアプリを開くのが日課なのですが、その日もいつものようにアプリを開くと、突然画面が見慣れない言語の画面が表示されていました。

メイン言語がアラビア語になり、ドイツ語コースが開始されている画面
Duolingoアプリを開くとアラビア語に…

別のスマホでGoogle翻訳のカメラ機能を駆使し、画面を確認すると、アイコン・ユーザー名・メールアドレス・パスワードがアラビア人男性のものに書き換えられていました。

プロフィール欄が他人の情報に置き換わっている画面
アプリ内のプロフィール欄

プロフィールで、唯一残っていたのは下4桁のみ表示された電話番号だけ。これまでの学習記録は全て消され、新たにドイツ語の学習履歴に上書きされていました。(連続日数の記録は無事でした!)

気づいたのは乗っ取られてから約9時間後。
悲しさと悔しさが込み上げてきました。

この記事では、このようなDuolingoアカウント乗っ取り被害を最小限に抑えるための兆候、初動対応、サポート連絡法、追加対策、予防策を詳しく解説します。

Duolingo-英語/韓国語などのリスニングや英単語の練習

Duolingo-英語/韓国語などのリスニングや英単語の練習

Duolingo無料posted withアプリーチ

アカウント乗っ取りの兆候とは?

アカウント乗っ取りを早期発見できれば被害の拡大を防げます。

メールボックスに届いたアカウントパスワードの更新通知
メールに届いた変更通知
(英語でしたが翻訳しました)
こんな兆候に注意!
  • 突然ログインできなくなる
    正しいメール・パスワードでも入れない場合、要注意。
  • メールに「パスワード変更」「メールアドレス変更」通知がくる
    Duolingoでアカウント設定が変わると登録したメールに通知が送られてきます。心当たりのない変更通知が来たら、即確認!メール内の「復元」ボタンが命綱になることがあります。
  • 見覚えのない学習履歴や設定変更
    見たことのない言語、変わったアイコン・プロフィールに気づいたら、すぐ確認。
  • 怪しいログイン通知
    設定次第では、新規端末からのログイン通知が届きます。不審なログイン通知を見たら、即アカウントを確認してください。

乗っ取りが発覚したときの初動対応

Duolingoのアカウント乗っ取りに気づいたら以下の手順で対応しましょう。

  1. まずはパスワードリセットを試みる
    Duolingoのログイン画面から「パスワードを忘れた場合」をクリックしてリセットを試します。まだメールのアカウントが乗っ取られていなければリセットリンクが届きます。
  2. 登録メールの確認と保護
    GmailやYahooメールなどに変更通知が来ていないか確認。メールアカウント自体も乗っ取られていないか調べ、必要ならパスワードを変更・二段階認証を有効化してください。
  3. 他サービスの連携解除
    GoogleやAppleの連携を解除し、被害の拡大を防ぎましょう。

私の場合、メールボックスにDuolingo(デュオリンゴ)から「アドレス変更」の通知が届いており、本文内の「復元」ボタンをクリックすることでアカウントを取り戻すことができました。

メールに届いた通知はこちらです。

Duolingoから送られてきたアラビア語で書かれているメールアドレスの変更通知メール
実際に届いたメール。
アラビア語に設定されており、私は読めない…

メールを翻訳してみると…

メールに届いたメールアドレスの変更通知 アラビア語だったので、翻訳機にかけ日本語にしたもの
おぉっ!「メールの復元」ボタンが!!

このボタンひとつで、アカウントを取り戻すことに成功!

Duolingoサポートへの連絡方法

自力での復旧が困難な場合、サポートに連絡します。

  1. 公式サポートページへアクセス
    https://www.duolingo.com/help/support-request にアクセス。
  2. 必要な情報を準備
    以下をまとめましょう:
    • 登録メールアドレス
    • ユーザー名
    • 気づいた日時
    • 状況の説明(例:ログイン不可、メール変更済み)
    • スクリーンショット(あれば)
  3. 問い合わせを送信
duolingo公式のサポートへの問い合わせフォーム画面

Duolingoのサポートにデータの復旧について問い合わせしてから3日経過していますが、いまだにサポートからの返信待ちです。

ゴールデンウィークの影響で遅れているのでしょうか。気長に待つしかありません。

被害を広げないための追加対策

アカウントを取り戻せても、他の被害を防ぐ必要があります。

  • メールの二段階認証を有効にする
    これが最優先。メールが破られたら、全サービスが危険です。
  • 他サービスのパスワード変更
    同じパスワードを使い回しているなら即変更。
  • パスワードマネージャーを使う
    強力なパスワードを楽に管理できるツール。
    例:1Password、LastPass、Bitwarden。iPhoneならキーチェーン、Googleならパスワードマネージャーがあります。

今後の予防策

二度と被害に遭わないための対策も重要です。

  • 強力なパスワード作成
    大文字・小文字・数字・記号を組み合わせ、12文字以上。他サービスと使い回さない。
  • 定期的なパスワード更新
    半年~1年ごとに変更し、他サービスで情報漏洩が起きた際は関連パスワードも変更。
  • 怪しいリンクは絶対クリックしない
    公式サイトやアプリ経由でのみログイン。メールの差出人やリンクは慎重に確認しましょう。

特に有料プランの課金者は狙われやすいのかもしれないという私の体験も踏まえ、これらの対策を徹底することを強く推奨します。

まとめ

アカウントを守るために一番大事なのは、「私は狙われない」という思い込みを捨てること。

私のように突然乗っ取られても、落ち着いて対処すれば大丈夫。でも、できるなら予防しておくのが一番です。

  • 兆候に気づいたら即対応
  • メールの保護と二段階認証は必須
  • 強力なパスワードとパスワードマネージャーを活用
  • 有料プランの課金者は特に注意が必要

特に乗っ取りはDuolingoだけでなく、登録しているメールアドレスが侵害されている恐れもあります。攻撃者はそちら経由で他のアカウントにも侵入できる可能性があります。

ぜひ今日から、メール・パスワードの見直しを始めてみてください。

Duolingo-英語/韓国語などのリスニングや英単語の練習

Duolingo-英語/韓国語などのリスニングや英単語の練習

Duolingo無料posted withアプリーチ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外留学や語学学習、趣味など、気になることはとにかく「まずやってみる!」そうして得た資格は20種類以上だけど、「どれも中途半端」。

でもその分、失敗談や挫折ネタは山ほど。完璧じゃないからこそ伝えられる、リアルな体験を届けたいと思っています。今は「話せない英語学習者」として再出発しつつ、中国語にも挑戦しています!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次